2007年03月04日
こうやって使います☆
昨夜はお見苦しいものを・・・失礼いたしました
グビッ
本日は職人のコレクションから実用的な一品を
これな~んだ

こうやって使うのです

そう~ペットボトルホルダーです
TDLやUSJ~愛知博の時にもとっても重宝しましたよ
ペットボトルをぶら下げなくても・・・

こんな風にストラップをつけたりしてるとちょっとしたおしゃれになったりして~
今夜はおしりだらけで失礼いたしました~
で
誰のおしりかわかりますかぁ~
もとさん
遅くなってごめんなさ~い
おわかりいただけましたか
あと、もう一人・・・いらっしゃるハズなんだけどな~

本日は職人のコレクションから実用的な一品を

これな~んだ


こうやって使うのです


そう~ペットボトルホルダーです

TDLやUSJ~愛知博の時にもとっても重宝しましたよ

ペットボトルをぶら下げなくても・・・

こんな風にストラップをつけたりしてるとちょっとしたおしゃれになったりして~

今夜はおしりだらけで失礼いたしました~

で

誰のおしりかわかりますかぁ~

もとさん


おわかりいただけましたか

あと、もう一人・・・いらっしゃるハズなんだけどな~
2007年02月02日
最初の作品
雪降りましたね~
寒さに弱い我が家の長男’Sはお布団から出られません・・・
本日ご紹介する職人の作品はこちら~

わかりますかぁ~

小銭入れ
で~す
でっかい長男が初めて私に作ってくれた作品です
これをご紹介するのを忘れてましたね~
これね~とっても使いやすいんですよ~
開ければ小銭が全部見えてね~
口が大きく開いて取り出しやすいんです~
小銭をよく使う主婦にはピッタリのプレゼントでした

寒さに弱い我が家の長男’Sはお布団から出られません・・・

本日ご紹介する職人の作品はこちら~


わかりますかぁ~





でっかい長男が初めて私に作ってくれた作品です

これをご紹介するのを忘れてましたね~

これね~とっても使いやすいんですよ~

開ければ小銭が全部見えてね~

口が大きく開いて取り出しやすいんです~

小銭をよく使う主婦にはピッタリのプレゼントでした

2007年01月23日
こんなんまで・・・
2007年
職人(でっかい長男)の第一作はこちら~


ベルト でございま~~~す

こんな物まで作れちゃうんですね・・・

2006年12月11日
渾身の一品☆
昨日に引き続き規格外男~ネタでございま~す
職人シリーズ
でっかい長男~一押し
渾身の一品です

わかりますかぁ~~~

そうです
お財布で~す
黒い部分はエイ革を使っているそうです
お財布はキラキラ
~
中身はお寒い事になってるようでごじゃいます~~~
だって、この間・・・ククク



でっかい長男~一押し



わかりますかぁ~~~


そうです


黒い部分はエイ革を使っているそうです

お財布はキラキラ

中身はお寒い事になってるようでごじゃいます~~~

だって、この間・・・ククク

2006年10月20日
曇り空の原因・職人④
昨日とうってかわって大阪は曇り空
う~ん
雨でも降るのか~
曇り空の原因がここに・・・
なんとでっかい長男が18時過ぎに帰宅~

「わ~3人でご飯食べてる~
」ってかっちゃんも喜んじゃってる~
確かに・・・週末以外で家族3人夕食を食べるなんて、いつ以来だろう・・・
今日は仕事でとっても恥ずかしい事やっちゃって・・・
ブログネタにして笑いモノになろうかと思っていたのだけれど~
職人の
作品紹介
とさせていただきま~~す


みゃ~の時計で~す
使っていない時計をブレス代わりになるようにみゃ~がデザインしてでっかい長男に作って貰ったもので~す
かなりのお気に入りです

う~ん


曇り空の原因がここに・・・



「わ~3人でご飯食べてる~


確かに・・・週末以外で家族3人夕食を食べるなんて、いつ以来だろう・・・

今日は仕事でとっても恥ずかしい事やっちゃって・・・

職人の





みゃ~の時計で~す

使っていない時計をブレス代わりになるようにみゃ~がデザインしてでっかい長男に作って貰ったもので~す

かなりのお気に入りです

2006年09月19日
職人③
今日はお仕事~
テニス
はお休み~
新しいサークルのお話でもしよっかな~なんて思ってたのだけれど・・・
パソコンのPhotoライブラリーを覗いてみると・・・
僕の新作だよ~って感じで、職人=でっかい長男の作品がいくつかあったので、その中の一つを久しぶりにご紹介~
ペンケース


会社の子に発注を受けて作ってました
大満足してもらったようで会社でも評判になったそうです



新しいサークルのお話でもしよっかな~なんて思ってたのだけれど・・・

パソコンのPhotoライブラリーを覗いてみると・・・

僕の新作だよ~って感じで、職人=でっかい長男の作品がいくつかあったので、その中の一つを久しぶりにご紹介~





会社の子に発注を受けて作ってました

大満足してもらったようで会社でも評判になったそうです

2006年07月05日
職人②
今日は変なお天気です。
昨夜からの雨も朝にはやんでいて、日中は晴れ間まで・・・
うわっ!
なんだみゃ~テニス行ったんちゃう~?って思ったでしょ?
私だって学習能力くらいあるんです・・・
先週ムリした結果がこの足だった事は紛れもない事実!!
今日1日我慢すれば大丈夫~~~~!!
と、ぐっ!と我慢の子(今時そんな事いわへん?)だったのですよ~~
誰!そこで「コートが使われへんかったんちゃうん~」とか言ってんの~
まあまあ、そんなこんなで足はほぼ完治です
よし!明日は行くぞ~って意気込んでたら週末にかけて大雨ちゅうい~~~~
そりゃないよ~そんなん週1テニスやん~~(週1テニスの方すいません・・・
)
パンドラの箱さんと週1テニスは暴れる基準やん~
ということで意見も一致しております。(パンドラさんは週1+1日あいてしまうそうです・・・)
ですから・・・・
明日大阪方面揺れたらごめんね~~~
で、今日は我が家の職人~革細工作品をひとつ・・・

なんかわかります?
カード入れなんです~~。
たくさん入ってめちゃ便利です~。
明日晴れますように・・・・

昨夜からの雨も朝にはやんでいて、日中は晴れ間まで・・・
うわっ!
なんだみゃ~テニス行ったんちゃう~?って思ったでしょ?
私だって学習能力くらいあるんです・・・
先週ムリした結果がこの足だった事は紛れもない事実!!
今日1日我慢すれば大丈夫~~~~!!
と、ぐっ!と我慢の子(今時そんな事いわへん?)だったのですよ~~

誰!そこで「コートが使われへんかったんちゃうん~」とか言ってんの~

まあまあ、そんなこんなで足はほぼ完治です

よし!明日は行くぞ~って意気込んでたら週末にかけて大雨ちゅうい~~~~

そりゃないよ~そんなん週1テニスやん~~(週1テニスの方すいません・・・

パンドラの箱さんと週1テニスは暴れる基準やん~
ということで意見も一致しております。(パンドラさんは週1+1日あいてしまうそうです・・・)
ですから・・・・
明日大阪方面揺れたらごめんね~~~

で、今日は我が家の職人~革細工作品をひとつ・・・

なんかわかります?
カード入れなんです~~。

たくさん入ってめちゃ便利です~。

明日晴れますように・・・・

2006年06月15日
職人?
今日は雨~
仕事もテニスもお休みです。
お友達とお出かけ~という気分ではなく家にいました。
なんだか気持ちがゆったりした一日でした。
そこで今日は先日テニスデビューした(お米5kgとひき換えに~
)旦那さんの趣味を披露しちゃいます
下の写真は父が息子の為に作った鞄なんです・・・・

そう!旦那さんの趣味は革細工!(仕事は全く関係のない職種です・)
もちろん型紙から自分でつくり、革に光沢をつけパーツを縫い合わせていくのです。それはそれは手間暇かかる作業・・・みたいです。(私にはとても出来ません・・・)
もともと手先が器用で工作好き、子供のおもちゃから電化製品まで大抵のものは直してくれます。(だから私は何も出来ない、いえしなくなるんですね~)
この父にしてこの息子あり~息子もとっても工作好き・・・(父がいうには「まだまだだね~」
だそうですが・・)
だから雨の休日うちのリビングでは・・・
父が革切ってる横で息子は段ボールをギコギコ・・・部屋中屑だらけです。
他にもいろいろ作品があるのでまた見てやってください。
なんだか各地で大雨の被害とか出てますね~みなさん気をつけましょうね。
仕事もテニスもお休みです。
お友達とお出かけ~という気分ではなく家にいました。
なんだか気持ちがゆったりした一日でした。

そこで今日は先日テニスデビューした(お米5kgとひき換えに~


下の写真は父が息子の為に作った鞄なんです・・・・

そう!旦那さんの趣味は革細工!(仕事は全く関係のない職種です・)
もちろん型紙から自分でつくり、革に光沢をつけパーツを縫い合わせていくのです。それはそれは手間暇かかる作業・・・みたいです。(私にはとても出来ません・・・)
もともと手先が器用で工作好き、子供のおもちゃから電化製品まで大抵のものは直してくれます。(だから私は何も出来ない、いえしなくなるんですね~)
この父にしてこの息子あり~息子もとっても工作好き・・・(父がいうには「まだまだだね~」

だから雨の休日うちのリビングでは・・・
父が革切ってる横で息子は段ボールをギコギコ・・・部屋中屑だらけです。

他にもいろいろ作品があるのでまた見てやってください。

なんだか各地で大雨の被害とか出てますね~みなさん気をつけましょうね。