2006年12月03日
バケツ稲・・・完結
皆さんにご報告が遅れておりました~
~バケツ稲~
収穫
脱穀を経て・・・
精米

瓶に脱穀した玄米を入れ、棒でつきます
丁度よい棒がなくてお箸を束ねてついてます
これ・・・メチャ大変なんです。。。。
これだけのお米を炊くわけにもいかずどうしようかと思っていたところ、学校で収穫したお米は一人2合いただけるということで持って帰ってきたお米と一緒に炊くことにしました
元は同じ稲
かっちゃんのバケツ稲は精米が十分でない分一緒に炊いて色が違うのがかえってよいんじゃない~
じゃあ~~~ん

写真ではわかりにくかもしれませんけど、バケツ稲のお米は少し黄色いのです・・・
もちろん
新米
甘くて美味しかったですよ~~~
家族3人で2合ちょっとのご飯を完食いたしました
長くバケツ稲を見守っていただきありがとうございました
皆様にお裾分けできなったのが残念ではございましたが・・・
親子で素晴らしい体験が出来ました
これにて体験学習~バケツ稲~完結させていただきま~す

~バケツ稲~





瓶に脱穀した玄米を入れ、棒でつきます

丁度よい棒がなくてお箸を束ねてついてます

これ・・・メチャ大変なんです。。。。

これだけのお米を炊くわけにもいかずどうしようかと思っていたところ、学校で収穫したお米は一人2合いただけるということで持って帰ってきたお米と一緒に炊くことにしました

元は同じ稲


じゃあ~~~ん


写真ではわかりにくかもしれませんけど、バケツ稲のお米は少し黄色いのです・・・

もちろん


甘くて美味しかったですよ~~~

家族3人で2合ちょっとのご飯を完食いたしました

長くバケツ稲を見守っていただきありがとうございました

皆様にお裾分けできなったのが残念ではございましたが・・・

親子で素晴らしい体験が出来ました

これにて体験学習~バケツ稲~完結させていただきま~す

2006年11月16日
体験学習・・・バケツ稲
今日もシッカリお仕事です
お気楽パートもたまには忙しいのです
でも、今日はおやつのお出迎えはありません・・・
なんか楽しいことないかな~~~~







かっちゃんが帰って来るのを待って~
バケツ稲
をお米にしちゃいま~す
脱穀(穂から籾をはずす)

割り箸ではさんで引っ張ると簡単に取れます

結構実っていたのですね~
籾すり(玄米にする)

すり鉢に籾を入れ軟式野球ボールですりあげます
とれた籾殻は息を吹きかけ飛ばします

あれ・・・飛ばした籾殻の方が多くないかい

この状態が玄米ですね~
今日はここまで、次回はいよいよ感動の
フィナーレ
精米で~す

お気楽パートもたまには忙しいのです

でも、今日はおやつのお出迎えはありません・・・

なんか楽しいことないかな~~~~








かっちゃんが帰って来るのを待って~





割り箸ではさんで引っ張ると簡単に取れます


結構実っていたのですね~



すり鉢に籾を入れ軟式野球ボールですりあげます

とれた籾殻は息を吹きかけ飛ばします


あれ・・・飛ばした籾殻の方が多くないかい


この状態が玄米ですね~

今日はここまで、次回はいよいよ感動の



2006年11月03日
無事に・・・☆
3連休の初日は絶好の行楽日和でしたね~
みゃ~もテニス
と言いたいところですが、水・木って2日したしね・・・
明日もスクールあるしね・・・
一休み・一休み
ハハ・・・学習機能はあるようです。。。
そこで、みゃ~家でも深まる秋を前に~

かっちゃん顔出し拒否でございました・・・微妙なお年頃でしょうか
今更って感じです・・・
かっちゃんの
バケツ稲
無事に稲刈りを終えました~
暫く干したのち、脱穀となる予定でございます
ただ、この量からいくらのお米が収穫できるのでございましょうか・・・
そうそう~3連休の初日をみゃ~家がこんなにおとなしくしてるわけがない
その通りでございま~す
これから、かっちゃんをテニススクールにお迎えに行ったのちT家へ
今晩はTさんちのお庭でバーベキューしちゃいま~す

みゃ~もテニス

明日もスクールあるしね・・・
一休み・一休み

ハハ・・・学習機能はあるようです。。。

そこで、みゃ~家でも深まる秋を前に~





かっちゃんの


無事に稲刈りを終えました~

暫く干したのち、脱穀となる予定でございます

ただ、この量からいくらのお米が収穫できるのでございましょうか・・・

そうそう~3連休の初日をみゃ~家がこんなにおとなしくしてるわけがない


これから、かっちゃんをテニススクールにお迎えに行ったのちT家へ

今晩はTさんちのお庭でバーベキューしちゃいま~す

2006年10月18日
実りの秋・遠し・・・
ホントに秋なの
と聞いちゃうくらい暑い
大阪は今日も快晴
今日はスクールの水曜日クラスの奥様達との楽しい2時間テニス~
森田あゆみちゃんに
へ~ん・し~ん
したはずなんだけど・・・
サービスは確かに絶好調
気持ちよくノータッチエースも何本か・・・
なのに・・・
ストロークの写真がなかったのが原因か・・・
森田あゆみが前での攻めがなかったのが原因か・・・
な~んて
サービス以外は絶不調のみゃ~でございました
確かに今日は朝のプラスワンレッスン受けずにいきなり試合だったし・・・
ラリーで我慢して繋ぐことばかり意識しすぎて打ち込むタイミングが全然あわなかった・・・
でもね~今日の奥様達とのテニスはホントに楽しいの~凹んでるみゃ~に優しい言葉かけてくれるの・・・
でも、いつまでも甘えてちゃね~
1球1球凹みすぎ
自分で気持ちを切り替えなくちゃ~
パートナーもたまんないよね~
明日はやっと例の団体戦メンバーとの練習~
結局1日だけの練習になるだろうけど、やれることだけしっかり練習してくるつもりです
夕方になって肌寒くなってくるとやっぱり秋だな~
みゃ~のテニスはまだまだ実りの秋を迎えませんが・・・
一足早く収穫の秋を迎えるものが・・・
かっちゃんのバケツ稲の稲穂がしっかり黄金色

あの網がよかったかどうかは不明ですが
スズメの餌にもならずしっかりと稲穂が育ちました
学校の稲刈りも昨日済ませたとのこと
我が家の稲刈りは週末にでもしましょうかね~


大阪は今日も快晴

今日はスクールの水曜日クラスの奥様達との楽しい2時間テニス~

森田あゆみちゃんに


サービスは確かに絶好調


なのに・・・
ストロークの写真がなかったのが原因か・・・

森田あゆみが前での攻めがなかったのが原因か・・・

な~んて


確かに今日は朝のプラスワンレッスン受けずにいきなり試合だったし・・・


でもね~今日の奥様達とのテニスはホントに楽しいの~凹んでるみゃ~に優しい言葉かけてくれるの・・・

でも、いつまでも甘えてちゃね~


自分で気持ちを切り替えなくちゃ~


明日はやっと例の団体戦メンバーとの練習~

結局1日だけの練習になるだろうけど、やれることだけしっかり練習してくるつもりです

夕方になって肌寒くなってくるとやっぱり秋だな~

みゃ~のテニスはまだまだ実りの秋を迎えませんが・・・

一足早く収穫の秋を迎えるものが・・・

かっちゃんのバケツ稲の稲穂がしっかり黄金色


あの網がよかったかどうかは不明ですが


学校の稲刈りも昨日済ませたとのこと

我が家の稲刈りは週末にでもしましょうかね~

2006年09月08日
2006年09月05日
秋の気配・・・
秋の気配がそこかしこ~
朝晩めっきり涼しくなりましたね~
みゃ~家でも秋の気配が・・・
覚えてますか~
バケツ稲

こ~んなに大きくなりました~~~
でもってね~

わかりますか~
稲穂がね~~~ちゃんと実っているのですよ~
バケツ稲でもちゃ~んと育つのですね~~
かっちゃん大喜びですよ~
でもって、一言・・・・
「かあさん!ネットかけなあかんわ~」
「・・・・・」
「スズメに食べられちゃうやん~」
どうやって収穫するんやろ・・・

朝晩めっきり涼しくなりましたね~

みゃ~家でも秋の気配が・・・
覚えてますか~




こ~んなに大きくなりました~~~

でもってね~


わかりますか~

稲穂がね~~~ちゃんと実っているのですよ~

バケツ稲でもちゃ~んと育つのですね~~

かっちゃん大喜びですよ~

でもって、一言・・・・
「かあさん!ネットかけなあかんわ~」
「・・・・・」
「スズメに食べられちゃうやん~」
どうやって収穫するんやろ・・・

2006年06月16日
稲ですか~
昨日の雨が嘘のよう・・・
大阪はとってもよいお天気~
週末にとっといてよ~
仕事から帰ってきてもまだ息子は帰ってなかった・・・
ちょっとほっこりしてると「ただいま~」と元気なお声
「お母さん来て~」
何やら手を後ろに嫌な予感・・・・
「ほら~」と得意げに見せられたのは、どう見てもビニール袋に入った”どろ水”何やら昆虫か虫でも入っているかと思いきや「稲~!お米が出来るよ~」ととっても嬉しそう
いやいやどこに植えるのよ~
「バケツでいいねんて~」と言うことで下の写真となりました・・・
息子の小学校では地元の方のご厚意で5年生になると”田植え”から”収穫”までを体験させていただけるんです!
先日どろどろになりながら「楽しかった~」と言って帰ってきたばかりで・・・
きっと余った稲を「持って帰る人~」と言われて真っ先に手をあげたのだと思います・・・そんな子なんです。
テニススクールに行く道すがらも「稲ちゃんとたってるかな~」
「お米が出来たら、すずめに気をつけないとあかんねんて~」
ととても気になるご様子・・・・
枯れずに稲穂が垂れることを祈るばかりです・・・
大阪はとってもよいお天気~
週末にとっといてよ~

仕事から帰ってきてもまだ息子は帰ってなかった・・・
ちょっとほっこりしてると「ただいま~」と元気なお声

何やら手を後ろに嫌な予感・・・・

「ほら~」と得意げに見せられたのは、どう見てもビニール袋に入った”どろ水”何やら昆虫か虫でも入っているかと思いきや「稲~!お米が出来るよ~」ととっても嬉しそう

いやいやどこに植えるのよ~
「バケツでいいねんて~」と言うことで下の写真となりました・・・

息子の小学校では地元の方のご厚意で5年生になると”田植え”から”収穫”までを体験させていただけるんです!
先日どろどろになりながら「楽しかった~」と言って帰ってきたばかりで・・・
きっと余った稲を「持って帰る人~」と言われて真っ先に手をあげたのだと思います・・・そんな子なんです。

テニススクールに行く道すがらも「稲ちゃんとたってるかな~」


枯れずに稲穂が垂れることを祈るばかりです・・・
